パソコンやスマホの普及で増えている頭痛。
その代表といえるのが、緊張性頭痛です。
こんなことありませんか?
- 肩こりがひどくなると頭痛がする
- 長時間のデスクワークが続くと締め付けられるような痛みを感じる
- 頭が重い感じがする
- 目の奥が痛い感じ
- 薬があまり効かない
- 頭がスッキリしない
パソコンやスマホを使うことが当たり前になり、よつ葉カイロプラクティックでもこうしたお話を聞くことが増えています。
スッキリしない頭痛が日常的にあるのは鬱陶しいですし、気になってしょうがないですよね。
こうした頭痛は緊張性の頭痛と呼ばれています。
では、なぜ起こるのでしょうか?
筋肉の緊張が頭痛になる?
緊張性頭痛は、その名のとおり、筋肉が緊張することによって起こります。
特に、首や肩の筋肉を使いすぎることによって過剰に緊張してしまった結果、頭痛として感じるようになります。
長時間のデスクワークやスマホの使用がその代表と言えます。
緊張性頭痛の特徴
痛みは鈍く、すっきりしないような頭痛で、時に頭が重い感じ(頭重感:ずじゅうかん)を伴います。
後頭部や側頭部に締め付けるよな痛みを感じたり、目の奥・周りにも痛みや疲労感を感じることがあります。
吐き気や嘔吐はほとんどなく、身体を動かしても痛みは悪化しません。
肩こりや首のこりがある方がほとんどです。
病院での一般的な対処法
薬物療法がメインとなります。
具体的には、消炎鎮痛剤や筋弛緩薬、抗不安薬などを使います。
抗不安薬に関しては、賛否両論あり長期の服用は勧められていません。
よつ葉カイロプラクティックでは
首の中でも頭がい骨に近い部分は、緊張性頭痛のもととなる筋肉が集中してあります。
それだけでなく首の関節の動きも悪くなっていますので、細かくみてケアしていきます。
また、緊張性頭痛がある方は身体全体のバランスが崩れていることがほとんどです。
ですので、全身の状態、特に背骨の動きをしっかり確認してスムーズに動くようにケアします。
また、良くなったあとも、あなたにしっかり対応していただきたいと考えております。
ですので、運動療法や日常生活での注意点などをお伝えしております。
来院者さんの声
もっと早く通えばよかったです。

28歳 女性 保育士
頭痛や首、肩のハリや重みで薬が手放せない毎日でした。
とりあえず、どうにかしたいという気持ちでカイロプラクティックがどのようなものかもよく分からないまま、
通いだしました。初めにカイロプラクティックがどのようなことなのか説明してくださり、身体の状態も
詳しく説明してくれ不安なく施術してもらいました。1回で首や肩も軽くなり、明らかに身体が変わって
きたので通い続けています。痛み止めを飲むほどの頭痛も激減していて、苦痛ではなくなりました。
2ヶ月ちょっとでこんなに変化するなら、もっと早く通えばよかったです。
※個人の感想であり、成果を保証するものではありません
マジカルなカイロ!!
37才 女性 主婦 M.Sさん
首と肩が重く、頭痛薬を飲んでも全く効かないひどい頭痛に悩まされていました。
日常的にイライラしていて、常に体が重く、首が回りづらい状態でした。
主人に肩や首をマッサージして貰っていたのですが、主人の手が痛くなる程カチカチで、常に子供を一人肩ぐるまをしているのでは???という重さと闘っていました。
初めの1回で痛みが劇的に減り(ほぼ改善)2回目・・・3回目で肩、首にストレスを感じないくらいになりました。
症状がすごい勢いで改善されたことと、先生のほがらかな人柄が良いです。
私のコリを改善してくれた、マジカルなカイロ!!先生も優しい!!!
本当にここまで改善していただいて感謝しています。このお値段で、このクオリティー嬉しい限りです⌒-⌒♪
※個人の感想であり、成果を保証するものではありません